歯科口腔ケア
歯科口腔ケアについて
歯・口腔の状態は生活習慣病など全身の健康との関係性が指摘されています。
歯と口の健康の維持・向上によって80歳になっても自分の歯が20本以上ある8020を実現し、おいしく楽しく食べられる状態をできるだけ長く保つことは、健康保持・増進と健康寿命の延伸につながります。
また、歯周病菌はプラークの中で増殖し、毒素などで歯ぐきの炎症を引き起こすだけでなく、血液にのって全身をめぐり、さまざまな病気を発症・悪化させることがわかっています。歯周病は全身の疾病、特に糖尿病、感染性心疾患、心臓・循環器系疾患、細菌性肺炎などに関連することがわかっています。さらに、早期低体重児出産を引き起こしたり、脳血管性認知症の遠因となることもあります。歯周病は単に細菌による感染症というより、生活習慣病の意味合いが強い病気であると考えられます。
虫歯と歯周病の予防は、メタボリックシンドロームや生活習慣病等の予防にも直結することになりますので歯科口腔衛生への意識を高め自ら歯と口を健康な状態に保つようセルフケアを実践することが大切です。
同時に、歯科医師等によるプロフェッショナルケアも予防に欠かせないもので、セルフケアとプロフェッショナルケアは謂わば虫歯と歯周病予防の車の両輪です。
群馬銀行健康保険組合では、加入者の皆様の歯と口の健康保持・向上のため、歯科口腔ケアのプログラムを提供します。
セルフケア
毎年6月に被保険者を対象として、「歯磨きキャンペーン」を実施します。セルフケアは、①正しく効果的は歯みがき、歯間部の清掃、③洗口、④よく噛む習慣、⑤口腔機能の維持などがありますが、「歯みがきキャンペーン」では、歯みがきと歯間部の清掃などの習慣づくりを促進することを目的としています。
歯周病はタバコ病の一つで 、歯周病の最大のリスクは喫煙です。禁煙にチャレンジしましょう。
プロフェッショナルケア
被保険者を対象として、年1回の歯科健康診査を無料で実施します。歯科健康診査の実施期間は、毎年7月から12月までの6カ月間です。
歯科健診対象者 | 被保険者(被扶養者は対象外) |
---|---|
実施期間 | 毎年7月~12月 |
歯科健診費用 | 受診者の窓口支払なし(全額健康保険組合負担) |
事前予約 | 受診希望者は、下記の歯科健診実施医療機関リストで歯科医師(医院)を確認して、「群馬銀行健康保険組合の歯科健診を予約したい」旨を告げて必ず予約すること |
受診時持参するもの (必須) |
|
歯科健診実施医療機関リスト
群馬県で受診する方 | |
---|---|
埼玉県で受診する方 | 埼玉県歯科医師会歯科健診実施医療機関リスト |
栃木県で受診する方 | 栃木県歯科医師会歯科健診実施医療機関リスト |
東京都で受診する方 | 東京都歯科医師会ホームページから「歯科医院を探す」で検索 |
大阪市で受診する方 | 大阪市東歯科医師会歯科健診実施医療機関リスト |
上田市で受診する方 | 上田小県歯科医師会歯科健診実施医療機関リスト |
相模原市で受診する方 | やました歯科医院 相模原市中央区鹿沼台2-10-13 サイトピア102 TEL:042-707-8255 |
川崎市で受診する方 | オーラルデンタルクリニック川崎 川崎市幸区幸町1丁目993番地8 KWプレイス川1階 TEL:044-201-4880 |
横浜市で受診する方 | 山崎歯科医院 横浜市保土ヶ谷区新井町454-1 花田ビル2F TEL:045-383-2988 |